57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊達市議会 2022-12-07 12月07日-02号

一方、市のほうの個人情報保護条例のほうでは、今までこうしなさい、こうやるというふうな規定だったものが若干薄まっているなというふうに見えるのですけれども、市民の中に個人情報漏えいというような問題が起きた場合に、これは今までと同じように申立てができるのかどうか、この辺はどうなのでしょうか。 ○議長(阿部正明) 総務部長。 ◎総務部長三品淳) お答えいたします。 

石狩市議会 2022-02-22 02月22日-代表質問-02号

プライバシーを守る権利は、憲法が規定する基本的人権の重要な要素であり、現行の条例はありますが個人情報を守るための行政と企業を監視する第三者機関の設置や事業者個人情報漏えい事故に対する利用者への通知義務被害救済、罰則の強化情報自己決定権などは必要不可欠でありますが、その所見を伺います。 

旭川市議会 2021-03-08 03月08日-06号

行政デジタル化については、個人情報漏えいという人格権の侵害や社会経済的損失可能性があるのに、安全性が確認されないまま、いつの間にか外堀が埋められ、IT産業の言いなりに推進だけが言われる点に大きな問題があると思います。行政デジタル化については、市民懸念にしっかりと応えて、他の事業との整合性も取り、慎重に判断すべきではないかということを指摘しておきます。 

旭川市議会 2020-10-09 10月09日-07号

しかも、カードが普及しない最大の理由が、国民の行政に対する不信個人情報漏えいへの不信感にあることを全く顧みないものと言わねばなりません。 さらに、この答申では、各地方公共団体における個人情報保護条例で独自の規制が設けられているために、官民官同士での円滑なデータ流通の妨げになっているなどと、個人情報保護よりも民間によるデータ利活用を優先しようとするものであり、重大な問題があります。

札幌市議会 2019-10-02 令和 元年第 3回定例会−10月02日-05号

個人出自家族関係情報を含め、プライバシーにかかわる個人情報の一体的な管理をさらに拡大しようとするもので、個人情報漏えいリスクを一層高め、また監視社会への懸念も拭えません。しかも、システム構築改修セキュリティー対策など莫大な費用がかかり続けるなど、マイナンバー拡大する法改正によるものであり、反対です。  

札幌市議会 2019-09-30 令和 元年(常任)厚生委員会−09月30日-記録

我が党は、これまでも、マイナンバーの課題として、個人情報漏えいの危険があること、それに伴うセキュリティー強化のため、際限なくシステム改修に税金を投入することになることを指摘してきました。市民サービス利便性理由に、市民合意のない中、なし崩し的に利用拡大推進すべきでないことを申し上げて、反対討論といたします。 ○太田秀子 委員長  ほかに討論はございませんか。  

札幌市議会 2019-09-30 令和 元年(常任)財政市民委員会−09月30日-記録

事務手続効率化利便性を図ると言いながら、個人出自家族関係情報を含め、プライバシーにかかわる個人情報の一体的な管理をさらに拡大しようとするもので、個人情報漏えいリスクを一層高め、また、監視社会への懸念も拭えません。  しかも、システム構築改修セキュリティー対策など莫大な費用がかかり続けるなど、マイナンバー拡大する法改正によるものであり、反対です。

札幌市議会 2019-07-03 令和 元年第一部議案審査特別委員会−07月03日-05号

また、同様に、都心ICTまちづくり推進事業は、防災情報機能強化と言いながら、個人情報漏えい懸念があるICT活用環境拡大となることから、反対です。  理由の第2は、モバイルワーク実証実験は業務の効率化が見込める課をモデルとしてモバイル端末を導入し、効果検証及び他部局での利用可能性検証を行うとしています。

札幌市議会 2019-03-06 平成31年第 1回定例会−03月06日-06号

大手民間会社などにおける大量の個人情報漏えいの報道が頻繁にあり、マイナンバー制度においても個人情報漏えい不正使用等懸念がますます強くなる中、マイナンバー制度の運用のため、札幌市民の貴重な財源を充てることは、認めることができません。  マイナンバーカードの普及は、札幌市においても1割程度と依然として低い状況です。

札幌市議会 2018-10-29 平成30年第一部決算特別委員会-10月29日-09号

国会審議では、この法律で活用しようとする官民データは、個人情報保護法に基づいて匿名化処理をすることから、個人情報漏えいの心配はないと説明しています。しかし、本市が行った複数の情報を照合することで、特定個人を識別できる可能性を指摘する専門家もいるなど、匿名化処理されて個人情報が流出する可能性は否定できません。  

札幌市議会 2018-03-27 平成30年第二部予算特別委員会−03月27日-10号

これについては、私ども会派は、最初から、個人情報漏えい危険性があるということで反対してきました。そうしましたら、その次に今度、国のほうは、行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律という長い名前のものをつくりました。いわゆるマイナンバーに関する法律であります。それで、今度は具体的に個人番号をつけました。

札幌市議会 2018-03-07 平成30年第一部予算特別委員会−03月07日-02号

また、個人情報漏えいの問題が解決されない中、マイナンバー記載をごり押しし、誤送付が発生したことは重大です。マイナンバー制度はやめるべきであるということを強く求めて、私の質問を終わります。 ◆阿部ひであき 委員  私からは、将来の財政運営方向性といった観点で、幾つか質問したいというふうに思います。  

札幌市議会 2018-03-06 平成30年第 1回定例会−03月06日-05号

税額通知書マイナンバーを記載することによる個人情報漏えいリスクが高いことが証明されました。  このような状況の中、総務省は、昨年12月、特別徴収税額通知へのマイナンバー記載の一部見直し、地方税法施行規則の一部改正を行い、税額通知書交付マイナンバーを記載しないこととすると一方的に変更しました。  

札幌市議会 2018-03-02 平成30年(常任)財政市民委員会−03月02日-記録

市民個人情報漏えいは防ぎようがないマイナンバー制度は、国に対して中止を求めるべきであることを申し上げて、反対討論といたします。 ○林清治 委員長  ほかに討論はございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○林清治 委員長  なければ、討論を終了いたします。  それでは、採決を行います。  この場合、分割して採決を行います。  最初に、議案第51号中関係分を問題といたします。  

札幌市議会 2017-10-31 平成29年第 3回定例会−10月31日-06号

また、誤送付等による個人情報漏えいリスク高めることから、必ずしもマイナンバーを記載する必要はないと考えるがどうか等の質疑がありました。  次に、総務局については、市民国際理解を深めるに当たり、姉妹都市との関係は人材の育成や多分野にわたる交流、協力の機会につながるものと考えるが、これらの長年培ってきた財産を今後どのように活用していくのか。